歯磨き後のご褒美にも◎ はぐグミの魅力とおすすめの食べ方

歯磨き後のご褒美にも◎ はぐグミの魅力とおすすめの食べ方

はぐグミをもっと楽しむために

今回は、「はぐグミ」の食べ方や楽しみ方などをご紹介したいと思います。

 

「はぐグミ」は嗜好品としてのグミではく、おやつでありながら“噛む習慣”を自然に身につけられるように工夫された、歯と体の成長をサポートするグミです。

 

砂糖を使わずに仕上げているので、親御さんにとっても安心。歯医者さんからも「子どもに安心して渡せるご褒美グミ」として選ばれています。

1日の食べ方と目安

はぐグミを食べるのは 1日1〜3個 がちょうど良い量です。

 

噛むときは 30回程度 を目標にすると、唾液がしっかり出て虫歯予防にも役立ちます。しっかり噛むことで、消化を助けるだけでなく、あごの発達にもつながりますよ。

 

ただし、美味しいからといって一度にたくさん食べるのは要注意。はぐグミには、キシリトールが入っているので食べすぎるとお腹がゆるくなってしまうことがあります。おやつの時間に取り入れるくらいがベストです。

いつから食べられるの?

「うちの子はまだ小さいけど大丈夫?」とよく聞かれます。目安としては 3歳くらいから をおすすめしています。

 

自分でしっかり噛めるようになったら安心です。まだ噛む力が弱い子には、お母さんやお父さんが小さくちぎってあげるといいですよ。

保存のコツで食感アップ

はぐグミは、噛むトレーニング グミとして作られたため少し硬めに設計されております。ただ、夏の季節など気温が高いと少し柔らかくなってしまいます。

 

その場合は、 冷蔵庫で冷やしてから食べる のがおすすめ。冷やすことで弾力が出て、噛むトレーニングにもぴったり。お子さんも「冷たくておいしい!」と喜んでくれるはずです。

歯磨き後のご褒美にも

「歯磨きしたのにおやつ食べていいの?」と思うかもしれませんが、はぐグミは 砂糖不使用 なので、歯磨きの後でも安心。

 

むしろ「歯磨きがんばったらグミ1つ!」とご褒美にすることで、歯磨きタイムを楽しみにするお子さんも多いんです。毎日の習慣にちょっとした楽しみが増えるのは嬉しいですよね。

選べる楽しさと続けやすさ

はぐグミは 5種類のフレーバー があるので、気分に合わせて選んだり、兄弟で分け合ったりと楽しみ方も広がります。

【 はぐグミ フレーバー 】

  • りんご
  • コーラ
  • ぶどう
  • マスカット
  • ヨーグルト

 

「今日はこの味にしようか」と親子で選ぶ時間も、ちょっとしたコミュニケーションになりますよ。

 

さらに、毎日の習慣にする方には 100粒入りのお得なパック がおすすめ。たっぷり入っているので「もうなくなっちゃった!」と慌てることも少なくなります。また、1粒あたりの価格も安くなるので、お財布にも優しいです。

まとめ

「はぐグミ」は、噛む力や歯の健康をサポートしながら、お子さんにとって楽しい習慣づくりができる新しいタイプのおやつです。

 

毎日の生活に無理なく取り入れられて、しかも美味しい。だからこそ、ご家庭でも歯科医院でも多くの方に選ばれています。

 

お子さんの「噛む力」を育てたい方、歯に優しいおやつを探している方、ぜひ一度「はぐグミ」を取り入れてみてください。きっとお子さんの笑顔と健康につながるはずです。

▶︎ はぐグミについてもっと知る

ブログに戻る